129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

現状では、既設の総合案内板に加えて、JR大野城駅に施設案内板等を設置する計画はありませんが、設置場所によってはJRとの協議が必要になる場合もあることから、設置方法や設置することの効果検証も含め、その在り方について研究したいと考えます。 432: ◯議長山上高昭) 関井議員。 433: ◯11番(関井利夫) ありがとうございました。既に設置してある総合案内サインもすばらしいものと確認しています。

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

389: ◯環境経済部長團野貴夫) 個人や事業所が設置します防犯カメラ補助制度は、地域住民ニーズ等を把握した上で効果検証をする必要があると考えております。令和5年度から、地域防犯基本計画策定作業を進めることとしておりますので、その中で地域や警察と意見交換を行い、市独自の補助制度について調査研究を行ってまいりたいと考えております。 390: ◯議長山上高昭) 河村議員

福津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

本市実施されている地方創生推進交付金における事業について、令和3年度地方創生効果検証会議外部有識者による評価を踏まえた上で、本市として今後どのような施策に取り組んでいく考えか、根拠も含めて伺います。 4番、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金について。新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金について次のことを伺います。 ①本市に交付された金額及びこれまで実行した施策について。 

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

③住みよいまちづくり推進企画活動補助事業について、自立した団体へと育成することを目指しているが、どの程度の団体が自立したのか、また補助金がなくなった後の活動に対しても効果検証を行っているのか伺う。 ④中間支援機能構築事業について、拠点整備考えているのか伺います。 大項目4、健康で生き生きと暮らせるまちについて。 ①新型コロナウイルスワクチン接種事業について、どのように円滑に行うのか伺います。 

大野城市議会 2021-10-18 令和3年第7回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2021-10-18

今後は、ランチ給食サービス利用者を増やす取組について、一つ一つ効果検証しながら、効果の高い取組を継続して実施し、着実に利用者数を増やし、確実に目標達成できるよう取り組んでまいりたいと思います。 227: ◯議長山上高昭) 森議員。 228: ◯12番(森 和也) 分かりました。

春日市議会 2020-12-11 令和2年第4回定例会(第4日) 本文 2020-12-11

9月議会原議員から本市におけるICT教育効果検証在り方について質問がありました。教育部長より、評価の具体的な考え方や基準、手法などはこれから検討していくとした上で、現時点での考え方についての御答弁がありました。これを理解した上で、1人1台端末配備に関する令和3年度の到達目標についてお尋ねします。よろしくお願いいたします。 72: ◯議長松尾徳晴君) 神田教育部長

春日市議会 2020-09-03 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-03

内容としましては、第1期総合戦略効果検証を行うとともに、市民アンケート調査市民ワークショップパブリックコメントなどの市民意見を踏まえまして、春日市まち・ひと・しごと創生本部及び外部有識者会議において議論を行い、第2期総合戦略を策定いたしました。  計画期間は、令和2年度から令和6年度までの5年間となっております。  策定体制市民参画の状況、経過は表に記載のとおりです。

久留米市議会 2020-06-23 令和 2年第4回定例会(第6日 6月23日)

それから、時が流れ、平成25年、過小規模校に対する小規模特認校制度が検討され、翌年実施され、平成27年1月、2月の通学区審議会において、特認校制度効果検証がなされ、統合必要性についてまとめられ答申がなされています。  それから、平成30年小学校小規模化対応方針が策定され、メディアを通じ地域住民は統廃合の動きを知り、翌年31年に統合基本方針が策定されました。  

春日市議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第3日) 本文 2020-06-22

したがいまして、このあんしんコール事業取組を始めまして3年目でございますので、事業効果検証にはもう少し時間が必要であると考えております。  次に、他に孤独死対策として検討しているものがあればとのお尋ねでございますが、繰り返しになりますが、これまで申し上げた市の取組をしっかりと継続し、充実させていくことが、最終的には孤独死防止につながるものと考えております。

福津市議会 2020-06-19 06月19日-04号

様々な支援策効果検証をしっかりとしながら、少額実効性のある経済対策を打っていく必要があると思われる。支援策効果検証及び、今後、想定している実効性のある経済対策について、市の考えを伺います。 ○議長江上隆行) 八尋理事。 ◎理事まちづくり推進室長八尋正文) 福津市では、5月の臨時会で第1弾、今議会で第2弾の新型コロナ感染症対策関連予算を計上し認めていただきました。

福津市議会 2020-06-19 06月19日-04号

様々な支援策効果検証をしっかりとしながら、少額実効性のある経済対策を打っていく必要があると思われる。支援策効果検証及び、今後、想定している実効性のある経済対策について、市の考えを伺います。 ○議長江上隆行) 八尋理事。 ◎理事まちづくり推進室長八尋正文) 福津市では、5月の臨時会で第1弾、今議会で第2弾の新型コロナ感染症対策関連予算を計上し認めていただきました。

福津市議会 2020-03-12 03月12日-04号

そのためには、情報化推進課を立ち上げまして、ICTを有効に活用できる事業効果・検証し、事業業務効率化を目指すということとしております。 ただ、検証におきましては、費用も含めまして、どの事業ICTによって効率化できるのかを見きわめた上で事業化していくことになります。具体的に事業化の見通しが立てば、情報化推進課事務事業として業務改善に係る事業費予算化していくことになろうと思っております。